「牛山純一」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=牛山純一&oldid=11917361)
 
(外部リンク)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
14行目: 14行目:
 
*[http://www.uj-archive.bne.jp/about.html 牛山純一のテレビドキュメンタリー・アーカイブ]
 
*[http://www.uj-archive.bne.jp/about.html 牛山純一のテレビドキュメンタリー・アーカイブ]
 
*[http://www.kawasaki-museum.jp/ 川崎市市民ミュージアム] 牛山純一に手がけたテレビドキュメンタリー800本が日本映像記録センターにより寄贈されておりビデオ上映会が催されている。
 
*[http://www.kawasaki-museum.jp/ 川崎市市民ミュージアム] 牛山純一に手がけたテレビドキュメンタリー800本が日本映像記録センターにより寄贈されておりビデオ上映会が催されている。
 +
{{jawp}}
  
 
[[category:日本テレビ|うしやましゆんいち]]
 
[[category:日本テレビ|うしやましゆんいち]]

2010年8月20日 (金) 02:05時点における最新版

牛山 純一うしやま じゅんいち1930年2月4日1997年10月6日)は、日本のドキュメンタリー映像作家。

来歴・人物[編集]

東京都出身。早稲田大学文学部卒業。1953年、開局したての日本テレビに入社し、報道記者として活躍。1961年から、ドキュメント番組「ノンフィクション劇場」を制作。「老人と鷹」で、民放祭(現日本民間放送連盟賞)金賞。しかし、1965年の「ベトナム海兵大隊戦記」は第1部の放送後に政治的なクレームを受け、第2部以降が放送中止となった。テレビの枠内でジャーナリスティックな姿勢を貫くことの限界を思い知らされ、新しい領域を切り開こうと模索した結果、1966年から「日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行」を制作。1972年に独立し、「日本映像記録センター(映像記録)」を設立。フリーのドキュメンタリー映像作家となり、これ以降も「すばらしい世界旅行」の制作、さらに1975年から「トヨタ日曜ドキュメンタリー 知られざる世界」の制作を手がけた。

その他の主なプロデュース番組[編集]

  • 「20世紀アワー」
  • 「楽しい歴史旅行」
  • 「ドキュメント人生の劇場」
  • 「ナゾの海底探検」
  • 「生きている人間旅行」

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・牛山純一を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。